アラサーからの似合う服の見つけ方

アラサーからの似合う服の見つけ方 サムネ 雑記

年を重ねると、今まで着ていた服が突然似合わなく感じたり、どんな服を買ってい良いのか分からなくなる時期があります。

私も、アラサーで結婚出産してから、独身時代に着ていた服がことごとく似合わなくなって途方に暮れた経験が。

そんな、”ファッション迷子状態”を打破するには、自分が何が好きで、どんなものが似合うか再確認することが一番の近道です。

再確認の作業は地味でめんどうですが、これをやっておくと、後々買い物の失敗が少なくなったり、ここぞという時に自分を素敵に見せられる自己プロデュース能力がUPするので、やっておいて損はないです。

私は、30代も半ばにさしかかった今、やっと自分の好きなものと似合うもののバランスがとれるようになって安定してきました。やっとファッション迷子を抜けられたようです。

今回は、私が似合う服を見つけるため実際にやってきた具体的な方法をまとめてみます。

素の自分を観察する

若い時は、ファッション雑誌をみて、かわいい!と思ったものを買っていました。

自分に似合うとか考えるよりも、好きな服を着たかった。

それでも、何とかなるんですね。多少似合っていなくても、肌のハリとかそういう勢いで着こなせてしまうものです。若いってすばらしい。

しかし、30歳を境目にして段々、自分の素材そのものが際立ってきます。

と言うか、似合う・似合わないがごまかせなくなってくる…。

似合わない色の服は、顔色を悪く見せます。若いころは、しわ・たるみがないので目立ちにくいですが、年齢を重ねると、しわ、たるみのあるところが影になったり、はっきりわかりやすくなります。

似合わないデザインの服は、体型をきれいに見せてはくれません。

とっても悲しい事実です…。

 

ただ、ここで悲観していてもしょうがない。

誰にでも絶対に、似合う色、デザインはあります。

それを知って、積極的に取り入れることで”見え方”を変えることは、十分可能です。

 

そのためにも、自分という素材が、どういう特徴を持っているのか客観的につかむことがとても大事になってきます。

パーソナルカラー診断

 

パーソナルカラー診断は、その人の生まれ持った色(髪・瞳・肌)と雰囲気が調和する色(=似合う色)を探してくれる診断です。

このパーソナルカラーの服を着ると、顔映りが良くなったり、肌が生き生きと見えたりします。

逆に、パーソナルカラーから外れる色を着ると、顔が青白く見えたり、クマ・しわが目立ったりすることも。

スキンケアやメイクを頑張っても、実は、似合わない色を着ただけで効果が半減してしまうことがあるんです。

それでは、とてももったいないので、自分のパーソナルカラーを知っておくことは重要だと思います。

私の場合

私は、一番一般的な、パーソナルカラーを春夏秋冬の4シーズンで分類してくれるところで診断してもらいました。(大丸松坂屋さんのファッションナビです。現在メニューがリニューアルし、パーソナルカラーの個人診断はやっていないようです。詳しくは大丸松坂屋さんのHPをご覧ください。)

診断では、たくさんの色のドレープを1枚1枚顔の下に当てながら、顔映りを調べてもらいます。

似合う色と、似合わない色では、自分の目でも違いがはっきりわかるので、面白かったです。

自己判断では、イエローベースのどちらかだと思っていたので、結果はオータムと聞いて納得でした。また、パステルカラーっぽいくすんだ淡い色も自分でなんとなく似合うなと思っていたことも、セカンドカラーがサマーだということで腑に落ちる結果となり大満足でした。

診断後は、自分に似合うパーソナルカラーの服だけを買っているわけではありませんが、苦手な色を苦手だと認識でき対策が立てられるので、パーソナルカラー診断を受けて良かったです。

 

骨格診断

骨格診断は、身体の「質感」「ラインの特徴」から自分自身の体型を最もキレイに見せてくれるファッションアイテムを探してくれる診断です。

この骨格診断で似合うタイプがわかると、褒められる服となんとなく苦手だなと思っている服の違いが論理的にわかるようになります。

なぜか着太りして見える服や、なぜか貧相に見える服などは、その原因がすっきりわかるので避けることが容易になります。

私の場合

骨格診断は、プロの診断を受けたことはないのですが、雑誌の特集やネット上の診断でウェーブだと自己診断しました。

手が大きいので若干ナチュラル寄りかもしれませんが、ストレートの服だけは、服に負けてしまい貧相にみえることが多いので、ストレートではないと思っています。

実際に、服を買う時は、ストレートの服は似合わない前提で見ています。(どうしても気に入ったら買うこともありますが、全身では骨格に合うようなコーデになるよう工夫して着ます。)

プロに診断してもらうと、似合うスカート丈など、細かいところまで見てもらえるようなので機会があったらチャレンジしたいと思っています。

好きと似合うをすり合わせ、素材の上に積み上げる。

自分の好きと自分の似合うをすり合わせる

パーソナルカラー診断や、骨格診断は、自分の体”素材”そのものに似合うアイテムを教えてくれるものです。

自分の素材に似合うアイテムが、そのまま好きなアイテムであれば問題ないですが、素材的にはあまり得意ではないアイテムがどうしても好きで諦められない場合もあります。

自分に似合うものと自分が好きなものが違うというパターンですね。

この場合、パーソナルカラー診断や骨格診断を重視して、似合うものだけを選んだり、自分を型にはめるのは個人的にはオススメしません。

客観的に似合うだけを極めようとしても、着ている本人がその服を好きではない状態だと、やっぱり、”すごく素敵”とはならないんですよね。精神論なのかもしれませんが、私はそう感じます。

似合うアイテムの中から、これは好きだと思うものを探したり、似合わないけど好きなものは、アレンジして似合うに寄せて行ったり、”似合う”と”好き”をすり合わせて、ベストなバランスを見つけるのが一番良いと思います。

素材の上に積み上げる

ベストなバランスを見つける際には、素材の上に積み上げることを意識すると良いと思います。

  1. 自分の素材に似合うものを客観的に知る。
  2. 似合うものの中に好きなアイテムがあればそれをMY定番にする。
  3. 似合うアイテムではないけれど諦められないものは似合うように他でバランスをとるかアレンジをする。

この順番がベストだと思います。

 

私の場合を例に挙げると、

パーソナルカラー:オータム、(セカンド:サマー)でベージュ系やくすんだパステルカラーが似合うタイプ。→もともと好きなので定番服にする。

パーソナルカラー:オータムでイエローベースの肌色なので黒や白のようなハッキリした強い色だと顔色が悪くなる→黒はネイビーに、白はオフホワイト、アイボリーに変えてみる。どうしても黒を着たいときには、骨格診断ウェーブに似合う、柔らかで軽い素材にする。

 

などなど、自分で落としどころを考えて調節できると、自分の似合う服・コーデのパターンがつかめてきます。

このパターンができる頃には、買い物の失敗が少なくなり、自己プロデュース力が前よりも格段にUPしていると思います!

 

骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合うBestアイテム事典

こちらの本は、どんなアイテムを買えばよいかわからない人向け。
アイテム辞典ということで、タイプ別のアイテムを選ぶポイントが詳しく載っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました